2013年01月29日

婚姻の要件

結婚は、男女がお互いに愛し合ってムード『婚姻届』を提出すれば成立しそうですが、ある程度の規制はあります手(パー)
それらの規制を見てみましょう目

【年齢】
男性は18歳、女性は16歳にならないと、婚姻できませんexclamation
また、未成年(20歳未満)の子が婚姻するには、その子の父母の同意が必要ですひらめき
仮に、母は同意したけれど、どうしても父が同意してくれないもうやだ〜(悲しい顔)という場合は、一方の同意だけで婚姻することができます手(パー)(実際はどうあれ・・・。)

なお、成年被後見人が婚姻をする際には、その成年後見人の同意は必要ありませんかわいい

【近い親族等】
以下の関係の人との婚姻はできませんexclamation
@直系血族
A三親等内の傍系血族(養子と養方の傍系血族は除く。)
B直系姻族
C養子・養子の配偶者・養子の直系卑属とその配偶者
D養親・養親の直系尊属
※C・Dでは、離縁したとしても、婚姻することはできませんひらめき 

【重婚】
婚姻中の人は、他の人と重ねて婚姻することはできませんexclamation

【再婚禁止期間】
女性は、待婚期間がありますexclamation
【関連する記事】
posted by テッキー at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 婚姻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。