@氏名
A生年月日
B性別
C世帯主の氏名
D世帯主との続柄
E本籍
F戸籍の筆頭者
G住民となった年月日
H住所を定めた年月日
I届出年月日
J前住所
住民票は個人の分のみを取得することもできますし,世帯全員分を取得することもできます。
また,C〜Fは通常省略されますが,希望すれば記載されます。
Cの「世帯主」とは,世帯の生計を維持している者で,その世帯を代表する者として社会一般に認められる者とされています。
一般的には父親が多いのですが,必ずしもそうである必要はありませんし,大学生の1人暮らしで実家から住民票を移すのであれば,その大学生が世帯主として登録することになります。
GとHは同じ年月日であることも多いのですが,Gは「その市町村の住民となった日」であり,Hは「現住所を定めた日」です。
ですから,例えば同じ市町村内で引っ越した場合は,Gはそのまま変わらず,Hだけ日付が書きかえられるという訳です。