2015年09月30日

実際にマイナンバーが必要になる時は?〜税関係〜

次に、税関係でマイナンバーを使うのは、どういう時か見てみましょうひらめき

かわいい確定申告の際に、申告書にマイナンバーを記入して、税務署に提出する。
かわいい年末調整や退職の際に、勤務先へマイナンバーを伝える。(事前に、勤務先が各個人のマイナンバーを収集することもあります。)
かわいい証券会社に口座をお持ちの方は、証券会社が各個人の法定調書を税務署に提出するために、証券会社などへマイナンバーを伝える。
などがあります手(パー)


posted by テッキー at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | マイナンバー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

実際にマイナンバーが必要になる時は?〜社会保障関係〜

いよいよ来月には、各個人のマイナンバーが通知されますmail to
では、実際にマイナンバーを使うのは、どういう時でしょう?目

まず、社会保障関係で見てみると・・・

かわいい失業したときに失業保険の手続きの際に、ハローワークへマイナンバーを伝える。
かわいい児童手当の申請の際に、市区町村へマイナンバーを伝える。
かわいい年金給付の手続きの際に、年金事務所へマイナンバーを伝える。
かわいい生活保護、その他福祉制度の申請の際に、市区町村へマイナンバーを伝える。
などがあります手(パー)

社会保障を受ける際に、これらの行政機関以外でマイナンバーを伝える必要があることは、原則ありませんので、
”(なんらかの団体の)会員としてマイナンバーを教えてほしい。”など、社会保障を受けるわけでも無いのにマイナンバーの要請があった場合、詐欺などの被害につながる可能性もあるため、注意しましょうひらめき
続きを読む
posted by テッキー at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | マイナンバー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

個人番号カードと住民基本台帳カード

現在利用されている住民基本台帳カードですがひらめき平成28年1月以降は、その機能は個人番号カードへ引き継がれますsoon

住基カードをお持ちの方が、平成28年1月以降に個人番号カードを取得するときは、住基カードが廃止・回収されることになります手(パー)

個人番号カードは、電子申告(e-TAX)などで使用する電子証明書が標準搭載されるので、今まで住基カードを使って電子申告していた方は、個人番号カードを取得した以降は個人番号カードを使って電子申告することになりますぴかぴか(新しい)

電子証明書の有効期限は、住基カードのときは3年でしたが、個人番号カードでは5年になる予定ですグッド(上向き矢印)
posted by テッキー at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | マイナンバー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。