2013年02月06日

離婚の際に、子について決めること

離婚する夫婦に未成年の子がいる場合、その子の親権をどちらが取るかを離婚の際に決めますねグッド(上向き矢印)

協議で決まらないときは、家庭裁判所に親権者指定の申立をして、家庭裁判所の判断で親権者が指定されますひらめき
その根拠としては、その子の利益を最優先に考慮されます手(パー)

そして、子を監護するために要する費用(養育費)の負担を、他方の親にも請求することができます有料
この養育費の金額や支払方法についても、離婚の際に、具体的に決めておくほうがよいでしょうかわいい

ちなみに、法律上においては、親権者とは別に監護者を指定することも可能です。
ただ、親権者と監護者を別々に指定すると不都合が生じることも多いため、現実的にはあまりオススメできませんたらーっ(汗)

次に、子と別居することになった親は、同居していた時と同じようには子と会うことができなくなるので、別居後も子と会いたい場合は、面会交流についても決めておいたほうがよいでしょうかわいい
これも、面会の頻度や日程・どこでどのように会わせるかを、具体的に決めておきましょうるんるん
posted by テッキー at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 離婚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。