2011年12月15日

月給制の事例T

月給制の残業代を計算する場合には,まず月給を時間給に換算しなければなりません。
時間給は,「月額給与÷月平均所定労働時間」という方法で求めます。

@まず月額給与を求めますが,残業代計算においては,以下の手当を除いた金額を月額給与として計算します。
・家族手当
・通勤手当
・別居手当
・子女教育手当
・住宅手当
・臨時に支払われた賃金
・1ヶ月を超える期間ごとに支払われる賃金

A次に,月平均所定労働時間は以下の順序で求めます。
・1年間の労働日数を求める
=365日(閏年は366日)―1年間の休日の合計日数
     ↓
・年間の所定労働時間数を求める
=1年間の労働日数×1日の所定労働時間数
     ↓
・1ヶ月の所定労働時間数を計算
=年間の所定労働時間数÷12(ヶ月)

@とAが算出できたら,@(月額給与)÷A(月平均所定労働時間)=時間給を求めることができます。

次回は,具体的な例を挙げて実際に時間給を計算してみます。
posted by テッキー at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 残業代の計算(中級編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。